
2018年09月15日
第14回ふるさと回帰フェア2018 −人生には「地方暮らし」という選択肢もある−
9月9日日曜日、全国47都道府県370自治体が参加する全国規模の移住交流事業「ふるさと回帰フェア」が、東京国際ホールで開催されました。

滋賀県からは「移住交流促進協議会」と「東近江市」がブース参加。湖東地域定住支援ネットワークは、協議会メンバーとして、イベントの記録撮影を担当。
ホールEの全フロアーは、地方別に配置された約350のブースで埋めつくされ、各ブースは、地方暮らしを考える来場者への情報発信と移住相談に、終日賑わっていました。

それぞれのブースから発信される情報は、仕事、暮らし、住まい、教育、環境、支援制度など、回を重ねるごとに充実。地域選びからライフスタイル探しまで、担当者の説明を聞く参加者の真剣な眼差しが印象的でした。
【滋賀移住交流促進協議会ブース】

【東近江市ブース】

ホールのミニステージでは「地方移住初心者向けセミナー」が開催され、各回とも満席の盛況でした。

①地方移住のすゝめ/柳順一(田舎暮らしの本編集長)
②地方のシゴト/ナカムラケンタ(株式会社シゴトヒト代表取締役)
③一次産業で働く/西田裕紀(株式会社life Lab代表取締役)
④幸せになれる住まい探し/宮崎崇徳(有限会社ライフボード安曇野代表)
数多い自治体ブースそれぞれの誘致合戦も華やかに。今年は、カラフルな法被をまとい、来場者へアピールする姿が。出展した自治体、地域団体の担当者の創意工夫によって、地方暮らし、地方文化を競い合う「祭り」のようでもありました。


2018年09月03日
『荒神山フェスティバルLife&Art2018〜人間やってこい!』に参加。
2018年8月25日、26日の二日間にわたり『荒神山フェスティバルLife&Art2018〜人間やってこい!』が開催されました。
《出展ブース》

全国から集まった工芸作家さんによる作品の展示・販売、ヨガ・チベット体操の体験など、会場はLiife&Artに包まれました。
滋賀移住・交流促進協議会からは、hachimitsu dropの癒やしいっぱいの可愛らしいポストカードや雑貨、wellness studio/梵我一如の岩井とみぃさんによるチベット体操体験、そして湖東定住支援ネットワークは、心を込めて有機栽培作られたお野菜や育てやすい鉢植えを均一販売しました。
《大人気だった有機野菜》


会場を賑やかした人気のフードカーでは、ラーメン、彦根梨ジュース、ジェラートなどが販売されていました。

売り子さんの元気な声と良い香りにさそわれて、子ども達があちこちから集まってきました。

一日目25日は梵我一如の岩井とみぃさんによるステージパフォーマンスが行われ、お日さまの下、荒神山公園メインステージを囲む芝生の広場でくつろぐお客様が参加しました。
地面に足をのばして座っていると、まるで地球の中心からエネルギーをわけてもらっているようでした。
《wellness studio/梵我一如の岩井とみぃさん》


2日間にわたり、アーティストさん達との交流も、それはそれは楽しいものでした。


陶磁、木工、絵画、衣料、アクセサリーなどの展示販売、ワークショップなどの体験を通して、人とひととが織りなすアートの森がそこに出来たように思いました。
《25日の夜に開催された交流会》

来年もまた、アートの森がひとまわり大きくなっていることを祈りながら、秋の気配を感じるのでした。
続きを読む