2012年11月01日

ほっと湖東グッズ♪

今日は、『ほっと湖東グッズ』のご紹介です!!
昨日に引き続き、今日も『ほっと湖東ネット』ブログをのぞいて頂き、本当にありがとうございます。
色々なイベントを企画・準備しつつ・・・「可愛いグッズ作りたい・・」などといつも考えていました。
そのきっかけとなったのは、湖東地域定住支援ネットワークのマーク!(ホームページにオリジナルが載ってます)
可愛いと思いませんかiconN06
私は初めてこのマークを見たとき、「目も鼻も口も無いのに、そのへんのゆるキャラより可愛いじゃないか!!」と感動したのです。しかもよーく見てみると、多景島までいるではありませんか・・・。
それからというもの、「いつかきっと・・・」と思い続けているうちに、気がついたら出来ちゃいました。
もちろん、優秀なデザイナーさんと職人さんのお力添えがあってこそですが。
ちなみに、9月30日に開催されました『とりいもと宿場まつり』では、定規ストラップ(写真右中央)と、定規を恐る恐る湖東のブースに並べてみました。まずはアンケートをとる目的でしたが、なんとストラップは殆ど売れました!
これから少しづつ、グッズを充実させていきたいと思います。また、『オリジナルグッズ製作』の受付も始めますので、興味のある方は、お問い合わせ下さいね!
ほっと湖東グッズ♪

 ほっと湖東グッズをお買い上げ下さった方々に、心からお礼申し上げます。
「ありがとうございましたicon12

iconN07音楽ノートiconN07
食欲の秋、芸術の秋、人恋しい秋・・・
秋は人の生命力を呼び覚ます季節ですね。
今からちょうど100年前、秋にぴったりの曲が生まれました。
その曲は『言葉の無い歌』、ヴォカリーズ(ア母音唱)・・・私の大好きな曲、《14の歌曲集》作品34の終曲です。
ロシアの作曲家、セルゲイ・ラフマニノフがソプラノ歌手『アントニーナ・ネジダーノヴァ』に献呈したのです。
今は声楽だけでなく、他の楽器でも演奏されることが多いですね・・だけど、どんな名演奏を聴いても、オリジナルにかなうものは無いと、私は思えてなりません。
クライマックスで最高音に達した時のソプラノの声には、言葉を超越した何かを感じます・・・聴き手も、そして歌い手も。

                      

同じカテゴリー(田舎暮らし)の記事画像
『びわ湖の北の冬支度』名古屋駅発バスツアー!
『秋の湖東路。暮らし見学ツアー。』募集のお知らせ!(その1)
「ほっと湖東ライフセミナー」おわりました!!!
「ほっと湖東ライフセミナー&見学会/古民家暮らしのすすめ」参加者募集!!!
《ほっと湖東ライフセミナー&見学会「古民家暮らし」のすすめ》開催!!!
多賀「里の駅」一圓屋敷。。。
同じカテゴリー(田舎暮らし)の記事
 『びわ湖の北の冬支度』名古屋駅発バスツアー! (2015-01-12 20:34)
 『秋の湖東路。暮らし見学ツアー。』募集のお知らせ!(その1) (2014-10-09 12:26)
 「ほっと湖東ライフセミナー」おわりました!!! (2014-03-31 14:06)
 「ほっと湖東ライフセミナー&見学会/古民家暮らしのすすめ」参加者募集!!! (2014-03-25 20:28)
 《ほっと湖東ライフセミナー&見学会「古民家暮らし」のすすめ》開催!!! (2014-03-11 15:49)
 多賀「里の駅」一圓屋敷。。。 (2014-02-26 16:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。