この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年02月26日

多賀「里の駅」一圓屋敷。。。

澄んだ空気と鳥の声、女性たちの心のおもてなし・・・そこは、「心の洗濯」という言葉が相応しいところ。。。


《多賀「里の駅」一圓屋敷》





江戸時代に建てられたという築150年の庄屋屋敷は今、多賀「里の駅」一圓屋敷として、たくさんの人々に愛されています。毎月行われる定例会・新鮮野菜の朝一、そして、『多賀クラブ』の女性たち手作りの、旬の美味しい野菜料理で話題のスポットです。

「農家レストラン」としても人気の一圓屋敷、そこで提供されている地産地消メニュー「多賀里の駅季節の御膳」は「第6回地産地消給食等メニューコンテスト」 で農林水産大臣賞を受賞!!
平成25年11月1日東京丸の内で開催された「地産地消推進全国フォーラム」で表彰式が行われました。

詳しくは、「まちむら交流機構」ホームページで。。。
http://www.kouryu.or.jp/events_seminar/2013chisan_award.html



《多賀クラブ 栗本さんと桂さん》





この日、手作りのとても綺麗な色に惹かれ、『人参ジャム』を購入してきました。
甘さも自然で、パンにはもちろん、ヨーグルトやアイスクリーム、また、シフォンケーキにもピッタリな味わいでした。
一圓屋敷で出されるお料理の材料は、すべて地元のものばかり。
これから春先は、山菜が美味しい季節・・・蕗の薹、雪の下、薮椿・・・
ちなみに3月の定例会のお料理のテーマは『人参三昧』!


   《多賀の人参で作った人参ジャム 400円》





自然を愛する人達だから作れる空間があります。
自然を守り続けている人達だからこそ、その優しさが伝わるのです。